[公開]2014/02/01 [更新]2016/02/18

カンボジアに1年滞在して各国の外国人との出会いで気付いた3点

私はカンボジアに1年ほど住んでいたことがあります。ボランティアをしつつ語学も勉強していました。カンボジア人との接触がもちろん多かったのですが、韓国人や中国人、オーストラリア人やアメリカ人とも交流がありました。

そうした各国の外国人との出会いで文化の違いをたくさん感じました。

カンボジア

シェムリアップ!

何それ?

州の名前

アンコールワットとかある所だっけ?

そうそう

言いたかっただけでしょ

カンボジアに1年滞在して各国の外国人との出会い

  1. 言語学校で
  2. 遊びに行くと
  3. 輪を掛けておもしろいカンボジア人

1、言語学校で

カンボジアで言語を学びに学校に行ったときには、生徒に

  • オーストラリア人
  • 韓国人
  • 中国人
  • 日本人

 

とが同じクラスでした。まさにグローバルなクラス。

 

しかし、始まって数週間で辞めていったのはオーストラリア人でした。自分に合ってないとすぐに辞めて自分に合うスタイルの学び方に転換してゆきます。

⇒オーストラリア人男性が結婚したい女性に求めるのは自由と趣味?

 

韓国人は、読むのはへたくそなんですが、会話になるとめっぽう上手ですぐにカンボジア人と会話するようになります。中国人は、中国語で押し通していました。

 

そして日本人である私は、テストや読むのは上手になるのが早かったですが、会話はダメ…。
もちろん絶対的な分け方ではないにしても、こうしたケースは多いようでした。

⇒中国人は民度が低い?日本人とは正反対の世間体への意識など5つ!

 

2、遊びに行くと

遊びに行くとこれまた違いがはっきりします。

 

中国人と韓国人と日本人は、とにかく色々と見て回り食事もカンボジア独特のものを食べようという感じです。この点ではアジア系は総じて同じなんです。

 

しかし、オーストラリア人は遊びに行くと、とにかくゆっくりしたがるんです。そして食事もこだわりがないんです。おいしければカンボジアでもパスタやピザでも構わないんです。

 

観光ではなくバカンスを求める感じですね。でも夜になると一番遅くまで歌ったり踊ったりしているのはオーストラリア人でした。

⇒オーストラリアでワーホリ中に体験した日本との3つの文化の違い

 

3、輪を掛けておもしろいカンボジア人

でも一番面白いのはカンボジア人です。カンボジア人の多くは非常にシャイです。しかしカラオケになるとみんな人が変わります。誰の前でも平気で歌います。そして恐ろしく音痴な人が多いんです。

 

学校教育の中で音楽が無いので音符を読めないし音程を取れないようです。それでも歌うんです。いつもシャイな感じはどこにいったんやと思うほど歌います。

 

そして歌い終わるとまたシャイなカンボジア人に戻るんです。カラオケはカンボジア人の大好きな娯楽のようで、テレビでもカラオケチャンネルのようなものが幾つもあります。

 

バスに乗るとカラオケビデオがずっと流れています。だから歌うことには抵抗が無いんでしょうね。

 

シャイなカンボジア人が豹変するもう一つの時は、バイクに乗っているときです。とにかく待たないんです。信号が変わる数秒前には動き出します。

 

信号が赤でも隙があれば行こうとします。渋滞の中でも一台でも抜かそうとします。そして結果として渋滞はもっと収拾が取れなくなるんです。

 

そしてバイクを降りてヘルメットを脱ぐと、またシャイなカンボジア人に戻るんです。海外で暮らすと、本当に楽しいです。違いを受け入れるとその違いが楽しくなってきます。機会があればもう一度海外生活をしたいと考えています。

外国人出会いならココ!圧倒的なグローバルに取り残されないために?

 

コメントを残す




post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)