私は、イギリスのロンドンに半年間語学留学をしました。格式高く優雅な雰囲気のあるイギリスですが、日本に住んでいる私たちからは想像できない楽しいことや面白いこともたくさんありました。
ご紹介したいと思います。
ロンドンで語学留学!現地の出会い
- イギリス人は毎日の夕食はサンドイッチとビールのみ!?
- 自分の古い家に誇りを持っているイギリス人
- イギリスの地下鉄はとても便利、でも空気が悪い
1.イギリス人は毎日の夕食はサンドイッチとビールのみ!?
御存じの方も多いと思いますが、お隣のフランスとは違い、イギリスは料理文化がそれほど発達していません。
イギリス料理と言えば、フィッシュ&チップス(魚のフライ)とスコーンくらいでしょうか。イギリス人はそれほど食に関心を持っていません。
ロンドンの街にはレストランがたくさんありますが、お客さんは外国人か観光客ばかりです。
イギリス人はレストランではなくパブに行きます。イギリス人は仕事が終わると、行きつけのパブでビールを飲みながら何時間も同僚や友人たちと話をするのが日課です。
パブにはもちろん料理も少しありますが、頼んでいる人はほとんどいません。おつまみにポテトチップスを食べている人がいるくらいです。ビールでお腹いっぱいにする感じでしょうか。
イギリス人の友人に「夕ご飯は食べないの?」と聞いたら、「家に帰ってお腹が空いていたらチップスをつまんだり、サンドイッチを食べたりするだけよ。」と軽く言っていました。
何ともヘルシーというか、逆に不健康なのか、日本とは食の考え方の違いを感じました。
2.自分の古い家に誇りを持っているイギリス人
私は2ヶ月ほど、ノースロンドンにホームステイをしていました。イギリス人のおばあさんが一人で暮らしている家でした。
イギリスの住宅は築100年以上経っている家が普通だそうで、この私が住んでいた家も築130年は経っている家でした。
しかし、古いながらも手入れが行き届いており、休みの日になると息子さんが来て、不具合を直していたり、お掃除をしたりしていました。
日本のように新しい家や家具には興味がなく、会話の中に「これは何年物の家具でね。」とか、「子供の頃に使っていたものよ。」とか年数を経たものを誇りに思っていることが伝わってきました。
物を大切にする文化、見習いたいです。
3.イギリスの地下鉄はとても便利、でも空気が悪い
ロンドンは東京と同じように地下鉄が発達しているので、地下鉄を乗ればどこにでも行くことが出来ます。車を持っている方も多いですが、渋滞しますし、それほど必要性を感じない街だと思います。
ただ、日本の地下鉄のようにクリーンな駅ではなく、至るところにゴミや新聞が落ちています。鼻をかむと、テッシュが真っ黒になっているほどの空気の悪さは日常的なことです。
以上、イギリスは伝統を大切にするのと同様に日常では日本にはない様々な興味深いことがありました。ぜひ、一度行かれてみてはいかがでしょう。
外国人出会いならココ!圧倒的なグローバルに取り残されないために