外国で留学する際、多くの方がホームステイをすることが主流となっているが、お住まい事情は他にもたくさんあるのです。
そこで筆者はNYに留学したことがあるため、NYを例にそれぞれいいところ、悪いところを紹介させていただきます。
女性が外国で一人暮らしするなら?ホームステイ?寮?ルームシェア?
- ホームステイ – 王道
- 寮
- ホームステイと寮の違い
- ルームシェア、ホームシェア
それぞれの外国滞在の特徴・違いをしっかり理解しましょう。
①ホームステイ – 王道
ホームステイは留学やインターンの際、王道の宿泊タイプです。留学斡旋の会社もまずホームステイを薦めます。特に若い女性ですと親も心配なのでホームステイを望む方々が多いようです。
それなりに信頼できる留学斡旋会社でしたら、良い環境のお宅にホームステイができますが、あたりはずれが激しいのがホームステイの短所。
中にはお金に困っているシングルマザーや外国人留学生を何人も泊めるホストファミリーだとなかなか初心者の方には難易度が高いこともあります。
ホームステイする際は、出国する前に事前にホストファミリーと連絡を取ってみましょう。
よくあるのはペット飼っていないといって行ったら飼っていたとか、喫煙しないと書いてあるのに実際は愛煙家だったなど。。アレルギーがあったり、タバコが苦手など症状自覚している方はしっかりと確認しましょう。
②寮
ドミトリー(dormitory)、レジデンス(residence)といわれるのが、いわゆる日本でいう学生寮になります。ただ、イメージとしては大きな下宿と考えてください。
ある程度、英語力に自信のある方はホームステイよりもお勧めです。コストも安めの所が多いため、さまざまな国の方々が利用し中には旅行者で1・2週間だけ宿泊するという外国人も多いです。
寮によって女子寮もあります。女子寮の場合、だいたいがキリスト教のシスターが運営しているところが多いです。
ホームステイと寮の違い
ホームステイと違うのは、たくさんの情報をゲットすることができることです。キッチンが共同がほとんどなため、相席も多くそこで話が弾むこともできます。
ただ注意してほしいのが、寮によって外出時間の制限があることです。
筆者はブロードウェイを見に行き、最後まで見てしまって寮に帰宅するのが間に合わず、24時間オープンのレストランで友達と過ごした経験もあります。逆に24時間外出OKな寮はセキュリティーにきをつけてください。
③ルームシェア、ホームシェア
ある程度プライバシーを気にしてしまう方にはルームシェアやホームシェアがおすすめです。
ルームシェアは1部屋を2人または3人で分けますが、ホームシェアは1人1部屋で台所とシャワーが共同という形式が一般的です。こちらは鍵を所有できるパターンが多いため時間に制限されることはありません。またキッチンは共同ですが基本自炊のため、自分の好きな時間に好きな料理を食べることができます。
これで生活費を抑えている方々は結構多いです。そして、お値段も寮より安いパターンが多いです。こちらの短所はその土地に来て自分の目で確かめてから決めたほうがよいでしょう。
地下鉄より遠いとか、スーパーが遠い、更に外国ですとコインランドリーが主流ですのでコインランドリーが遠いと結構苦労すると思います。そして何よりも治安がいいか悪いかは、自分の目で確かめたほうがよいでしょう。
ちなみに、日本人女性は綺麗にお部屋を使ってくれるということでウェルカムな大家さんが多いです。大まかに分けると3つのタイプがありますが、最後に1つ。1人暮らしという選択もありますが、これはかなりの費用がかかりますのでそれなりの覚悟をして暮らしてくださいませ。
⇒外国人出会いならココ!圧倒的なグローバルに取り残されないために?